更新日:2014年5月18日 (取材日:2013年7月18日) / ライター:ふっじー
ホーチミン市で食べられるベトナム北部の料理をご紹介します。ベトナム北部とは首都のハノイを含む地域のことを指します。この地域で有名な料理が「BÚN ĐẬU MẮM TÔM」です。MẮM TÔM(マムトム)とは、エビを発酵させた調味料のことで、独特の風味があるため、ベトナム人でも苦手な人が多いです。さて、みなさんは、食べられる派? 食べられない派?
ベトナム北部の料理、BÚN ĐẬU MẮM TÔM…
更新日:2014年5月17日 (取材日:2014年5月15日) / ライター:aki
タンソンニャット国際空港の国内線ターミナルが先月リニューアルしました。タンソンニャット国際空港拡張プロジェクトの一環で、今後もしばらく拡張工事が行われます。国内線ターミナルはベトナム航空及びVASCO(ベトナムエアサービス/ベトナム航空子会社)が旧ターミナルを使用し、ベトジェットエア及びジェットスター・パシフィックは隣に新しくできた新ターミナルを利用することになります。
新出国ターミナル…
更新日:2014年5月13日 / ライター:aki
いよいよ明日5月14日よりAFC女子アジアカップ2014がベトナム・ホーチミン市(一部ビンズン省)で開催されます!アジアNO1を決めるのはもちろん、来年カナダで行われるFIFA女子ワールドカップの出場権を本大会の上位5か国が得られ、ワールドカップの予選ともなっています。会場はホーチミン市10区のトンニャット(統一/Thống Nhất)スタジアム及びビンズン省のビンズンスタジアムです。
…
更新日:2014年5月7日 (取材日:2014年5月1日) / ライター:aki
2011年11月30日にホーチミン市7区にオープンしたクレセントモール。ベトナム初の国際基準を満たしたショッピングモールという触れ込みでオープンした当初はテナントも少なく、行き交う人の数も少なかったのですが今ではテナントも増えて多くの人で賑わっていました。そんなクレセントモールの今の様子をお伝えします。
クレセントモールを歩く
クレセントモールはホーチミン市7区のフーミーフン新都市区に…
更新日:2014年5月2日 (取材日:2014年4月30日) / ライター:aki
ホーチミン市7区にあるクレセントモールの隣のバングエット湖(Ho Ban Nguyet/半月湖)に巨大なアヒルが現れました。実はこのアヒル、オランダの芸術家であるホフマン氏制作のパブリックアートなのです。2009年には大阪で展示されるなど日本でも何度か展示が行われています。香港、シドニーと旅してきたアヒルが今ホーチミンに浮かんでいます。
ラバーダックのアートについて
ラバーダックは20…
更新日:2014年5月2日 (取材日:2014年5月1日) / ライター:aki
連休中のベトナムよりお伝えします。実はベトナムの祝日はとっても少なく、今週は旧正月を除いて唯一の大型連休。本来は飛び石連休なのですが、政府機関なども含めて振替出勤日を設けて5連休としているところが多いようです。
ちなみに、2014年の祝日は昨日のメーデーの次は9月2日の建国記念日。以上。あと祝日が1つしか残っていないなんてちょっと悲しいですね。
街中の様子
そんな祝日には街中にはベトナム…
更新日:2014年4月26日 (取材日:2014年4月3日) / ライター:aki
2013年12月24日にハノイで開業した地下ショッピングモール「ビンコムメガモール タイムズシティ」。以前紹介したロイヤルシティと同じように、15000平米の地下ショッピングモールと併せて8棟の高級アパートや学校、病院などが開発されています。
道路に面したオブジェには「Thành phố của Thời đại mới」(新時代の都市)と書かれています。衣食住どころか学校や病院まで揃ってい…
更新日:2014年4月22日 (取材日:2014年4月22日) / ライター:aki
ホーチミンの統一会堂で本日(4月22日)より教育フェスティバルが開催されています。ジャオユックファッチェン(Giáo Dục Phát Triển/教育発展)というイベントで4月24日までの3日間開催されます。ちなみに、統一会堂入場料は通常通り必要です。
出展ブースを歩く
このイベントには150あまりのブースが出店しているようで、統一会堂の脇に小さなブースがひしめき合っていました。
…
更新日:2014年4月20日 / ライター:aki
日本にいるとクリックひとつでAmazonや楽天で商品が注文でき、翌日には届くという素晴らしい通信販売をついつい使ってしまうものですが、ベトナムではあまり使っているという話を聞かないのが通信販売。ベトナム好みの対応だったりとハードルが高いのも事実ですが、意外と便利なものもあるかもしれません。私が使ったことのある通信販売を紹介します。
共同購入型クーポン
共同購入型クーポンはグルーポンのようなクー…
更新日:2014年4月17日 (取材日:2014年4月1日) / ライター:aki
2013年7月26日に開業したビンコムメガモール ロイヤルシティ(Vincom Mega Mall Royal City)。23万平米の面積に800店舗が並ぶ東南アジア最大の地下商業施設です。敷地内には各種ショップ、映画館、ボーリング場はもちろん、なんとウォーターパークやベトナム初となる本格的なアイススケートリンクまであります。このロイヤルシティを端から端まで歩いてきました。
ロイヤルシ…
更新日:2014年4月15日 (取材日:2014年4月14日) / ライター:aki
先日バックパッカー街から屋台が消えたという記事を書きましたが、その消えた屋台はどこへ行ったのでしょうか。ブイヴィエン通りを歩いていてその一つの答えを見つけました。
ブイヴィエン通りを走る電動自転車
ブイヴィエン通りを歩いているとハンバーガーの写真をつけた電動バイクが走っていたので声をかけてみました。
電動バイクでハンバーガーのデリバリーをしているようでした。先日紹介した屋台のハン…
更新日:2014年4月25日 (取材日:2014年4月13日) / ライター:aki
ホーチミンのバックパッカー街の中心ブイヴィエン(Bui Vien)通り。毎晩遅くまで路上の飲み屋には人だかりができ、ベトナム料理はもちろん、ケバブやハンバーガーなどの屋台の出店があったりとホーチミン市で一番賑わっている場所の一つです。このブイヴィエン通りに異変が起きたということで見に行ってきました。
※追記:2014年4月末にはほぼ通常営業に戻りつつありました。一時的なものだったようです。
…
更新日:2014年4月11日 (取材日:2014年4月1日) / ライター:aki
ペットカフェという言葉を聞くとどのようなお店を想像するでしょうか。かわいい猫達に癒やされる猫カフェ、犬も一緒に入れる庭園カフェなど様々な種類のペットカフェがありますがハノイのペットカフェはちょっと違うのです。なんと、ペットと行っても爬虫類。そんな爬虫類と戯れながらコーヒーが飲めるペットカフェがあると聞いて遊びに行ってきました。
ペットカフェに入店
ペットカフェは日本人向けのレストランが集まって…
更新日:2014年4月10日 (取材日:2014年4月7日) / ライター:aki
2014年3月10日、ホーチミンの日本人街タイバンルン(Thai Van Lung)通りの大阪ラーメンの並びに新しくもつ鍋居酒屋「鈴の屋」がオープンしました。オープンの数日前に行われた試食会に参加してきたので、その時の様子をお伝えします。
もつ鍋居酒屋「鈴の屋」試食会
試食会はオープンの3日前に行われました。時間帯ごとに分かれていた試食会も毎回満席となり、私達が訪問した時も完全に満席。ソーシャ…
更新日:2014年4月7日 (取材日:2014年4月7日) / ライター:aki
ホーチミン市人文社会大学から近いグェンティミンカイ通りは大学から近いこともあって各国の留学生が集まっている地域。日本人も多く住んでいます。学生も多いので若者向けのカフェも多く、先日デイリークイーンもオープンしました。そんな若者のエリアに牛丼の屋台が出現したので早速食べてきました。
メニュー
ある日の昼下がり、牛丼屋に行ってきました。と、ここで気づいたのですが、今まで牛丼、牛丼と言ってい…
更新日:2014年4月5日 (取材日:2014年4月2日) / ライター:aki
ハノイで若手日本人作家によるエキシビジョンが開催されているというのを聞いて訪問してきました。日本で活動する若手作家の表現展「SAKURA」という名前で4月2日から7日まで開催されています。
この展示会を主催しているのがひやまちさとさん。1年ほど前からハノイに住んでいて、いつかこのようなエキシビジョンをやりたかったということです。
ひやまちさとさんに話を聞いてみました
ハノイで日本…
更新日:2014年4月5日 (取材日:2014年4月2日) / ライター:aki
ホーチミンではもうおなじみのロッテマートが2014年3月27日にハノイにも開店しました。
スーパーマーケット・コンビニがホーチミンに比べて非常に少ないハノイなので、待ち望んでいた人も多いのではないでしょうか。オープン間もない4月3日、ロッテマート・ドンダーに行ってきました。
ちなみに、ロッテマートはホーチミンに2店舗、ドンナイ省ビエンホアに1店舗、ビンズン省に1店舗、ダナンに1店舗、ビ…
更新日:2014年3月10日 (取材日:2014年3月8日) / ライター:aki
本日と明日(3月8,9日)、ホーチミン市内のテーマパーク、ダムセン公園でアオザイフェスティバルが開催されています。
アオザイといえばあのベトナムの伝統衣装。体にピッタリとくっつくあのフォルムは全てオーダーメイドで作られます。昔はアオザイの制服姿もよく見かけたものなのですが、最近は月曜日のみ制服着用などといった学校も増えてきて、ホーチミン市内では白いアオザイの女子高生を見ることも少なくなってき…
更新日:2014年3月9日 (取材日:2014年3月8日) / ライター:aki
昨日3月8日は国際女性デーでした。日本ではなかなか馴染みのない記念日ですが、ここベトナムでは誰もが知っている記念日で、女性にプレゼントをあげない訳にはいかないほどです。
ホーチミン市の中心、4月30日公園にも「国際女性デー104周年を暖かく祝います」と書かれた看板が掲げられています。
そんな国際女性デーの様子を紹介します。
国際女性デーとは?
そもそも、国際女性デーと言って…
更新日:2014年2月27日 (取材日:2014年2月25日) / ライター:aki
ベトナムといえば屋台。街の至るところでおばちゃんが様々なものを売っています。先日バックパッカー街を歩いていると新しい屋台ができているのを見つけました。その名も、「ゴーバーガー(GO burger)」。
最近はベトナム料理以外の屋台も少しづつ増えつつあり、