更新日:2014年12月10日 / ライター:aki
前回に引き続き、双方居住者問題について解説します。日本とベトナムで居住者の定義が異なる為、双方の国で居住者と判定されてしまう場合がある事は前回お伝えさせて頂きました。
日越租税条約を基づく双方居住者問題の解決
こういった場合は、日越租税条約を基に解決を図る事となります。日越租税条約4条2項では以下のように規定されております。
双方の締約国の居住者に該当する個人については、次のとおりその地…
更新日:2014年12月1日 / ライター:石川 幸- Ko Ishikawa - : AGS代表
前回まで個人所得税について解説してまいりましたが、今回からは双方居住者の問題についてお伝え致します。まずは双方居住者の問題とはどのように発生するのかという事についてです。
日本・ベトナムの双方で居住者と判定されるケース
日本とベトナムでは、個人所得税上の居住者の定義が異なります。従いまして、場合によっては、日本とベトナムの双方で居住者と認定されてしまう事がございます。
日本の居住者の定義
…
更新日:2014年11月14日 / ライター:石川 幸- Ko Ishikawa - : AGS代表
前回は個人所得税の課税範囲についてお伝えいたしました。今回はその所得税の納付期限について紹介いたします。
日本では所得税の納税は源泉徴収の場合は毎月、それ以外の場合は年1回ですがベトナムの場合はどうなのでしょうか。
2013年6月までの個人所得税納付期限
2013年6月までの個人所得税納付期限は「翌月の20日まで(源泉徴収税額500万VND未満は四半期毎)」となっていましたが、2013年…
更新日:2014年10月30日 / ライター:石川 幸- Ko Ishikawa - : AGS代表
前回は日本の納税時におけるベトナムの外国税額控除についてお伝えいたしました。また、前々回はベトナムにおける短期滞在者免税制度についてお伝えしました。今回は個人所得税の課税範囲についてお伝えします
ベトナムの個人所得税において、全ての所得が課税の対象となるわけではありません。非課税の対象となるものもいくつかあります。今回はその中でも福利厚生として行われ、課税の対象なのか非課税なのかで間違いやす…
更新日:2014年10月17日 / ライター:石川 幸- Ko Ishikawa - : AGS代表
前回は短期滞在者免税制度を利用したい場合の必要書類や申請方法についてご説明いたしました。今回は逆に、ベトナムで所得税確定申告を行う際に、日本で納税した額を控除できる外国税額控除を適用する方法について、この制度の概要と適用のために必要な書類についてご説明致します。
外国税額控除とは?
制度概要
外国税額控除とは、国際的二重課税の事後的な排除を目的とした制度です。全世界所得により計算された納税…
更新日:2014年10月3日 / ライター:石川 幸- Ko Ishikawa - : AGS代表
前回は短期滞在者免税制度の前編として制度概要と適用条件について書きました。
今回は後編として、必要書類や申請手続き、留意点について書いていきたいと思いますこの制度は多くの必要書類があるのに加えて、事前と事後にそれぞれ手続きが必要となり、手続きが煩雑であるという点があります。
必要書類
パスポートのコピー(公証必要)
申請書(01/HTQT号)
申請をする年度の前年度の居住者証明…
更新日:2014年9月22日 (取材日:2014年9月5日) / ライター:aki
さくら介護グループがベトナムに進出してさくらケアウィルというメイドサービスを始めました。指定時間内なら掃除・買物・料理・託児・洗濯・介護などなんでもやってくれるという便利なサービスです。サムライカフェサイゴンでそのサービスを体験させていただいたので紹介します。
サービスの体験
サービス開始前の打ち合わせ
指定した時間さくらメイドサービスのスタッフがやって来ました。日本語が通じるので細…
更新日:2014年9月19日 / ライター:石川 幸- Ko Ishikawa - : AGS代表
前回はベトナム国内で確定申告が必要な場合についてお伝えしました。今回は短期滞在者免税制度についてお伝えします。これは、国際的二重課税を事前に排除する為の制度です。2回に分けてお伝えしていきます。
前編は制度の概要及び適用の条件です。
短期滞在者免税制度とは?
短期滞在者免税制度とは、日本を居住地とする方がベトナムに短期出張するという事を前提とすると、一定の条件を満たした場合には、ベトナムでの…
更新日:2014年9月12日 / ライター:石川 幸- Ko Ishikawa - : AGS代表
今回は「ベトナムにおいて確定申告の対象となる期間はどのようにして決まるのですか?」という問いに答えます。
確定申告の対象となった方は、確定申告対象期間の末日から90日以内に確定申告を行う必要が
あります。そこで、確定申告の対象期間の決定方法について問題になってきます。
今回は帰任する場合等のケースは除き、ベーシックにベトナム入国初年度、2年目以降のケースについて取り扱っていきたいと思…
更新日:2014年6月29日 (取材日:2014年6月29日) / ライター:aki
タクシー配車サービスが全世界で始まっていますが、その草分けとも言えるUberがホーチミン市でサービスを開始しました。6月中は条件を満たせば乗車無料のキャンペーンをやっているので、早速使ってみました。
Uberとは?
Uberはアメリカのサンフランシスコで2010年に始まったサービスで、現在は39カ国でサービスを行っています。日本では東京でのサービスは昨年11月から始まっています。
Ube…
更新日:2014年5月30日 (取材日:2014年4月18日) / ライター:aki
ベトナムでバイクを運転しているといつかはお世話になるのが交通警察。長く住んでいる人なら、白バイにクリーム色の服を着て2人乗りをしているのを見たことがあるでしょう。交差点の近くなどで取り締まりを行っていることも多いです。多くの場合はお金(=賄賂)を渡すことですぐに釈放されるのですが、お金がない場合や、賄賂を受け取らない警官だった場合は正規の違反処理となり、バイクが数日間没収されることになります。この…
更新日:2014年4月20日 / ライター:aki
日本にいるとクリックひとつでAmazonや楽天で商品が注文でき、翌日には届くという素晴らしい通信販売をついつい使ってしまうものですが、ベトナムではあまり使っているという話を聞かないのが通信販売。ベトナム好みの対応だったりとハードルが高いのも事実ですが、意外と便利なものもあるかもしれません。私が使ったことのある通信販売を紹介します。
共同購入型クーポン
共同購入型クーポンはグルーポンのようなクー…
更新日:2014年2月14日 / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
海外旅行中にあると便利なのがインターネット。ふとした時にさっとスマホで確認できるのはとても便利なだけではなく旅先での安心にも繋がります。例えばタクシーに乗った時、グーグルマップで地図を見ながら移動すれば、道に迷うことも、遠回りされることもありません。他にも気になるカフェやレストランの営業時間を調べたり、Facebookに写真をアップしたり、LINEで日本にいる友人とメッセージしたりと一気に海外旅行…
更新日:2013年12月12日 (取材日:2013年10月25日) / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
ホーチミンに住んでいると、電化製品を買いたくなる時ってありますよね?もちろん大型家電量販店があったり、ネット通販で購入できたりと普通の買い物に困ることはなかなかないのですが、パソコン部品や中古製品ってなかなか見つからなかったりしませんか?トンタットトゥン通りは1区の中心からも近く、パソコン専門店が密集しており、きっと欲しいものが見つかるでしょう。
トンタットトゥン通りの場所
トンタットトゥン通…
更新日:2014年2月19日 / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
ベトナムの法人税概要
企業の海外進出にあたって必ず気になるのが法人税ですよね。ベトナムの法人税は中小企業(売上高200億ドン以下)では20%、それ以外は25%です。2014年には22%、2016年には20%となることが決まっており、シンガポールの17%には及ばないとしても東南アジア内で高くない水準にあります。ちなみに業種によっては優遇税制があり、さらに税率が低くなることもあります。
しかし…
更新日:2013年6月21日 / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
今や日常生活に欠かせないパソコンや携帯電話。しかし長年使っていたり、不注意で落としてしまい壊れてしまうこともよくあります。日本では家電量販店の保証や、携帯会社の保証を使って修理することが多いと思いますが、ここはベトナム。日本から持ち込んだ電化製品の保証がないのはもちろんのこと、携帯電話にも日本のような保証はありません。しかし、ベトナムでは街中に修理業者があり、安価に修理することが可能です。
修理…
更新日:2013年10月7日 / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
会社を設立するにあたって避けて通れないのが社会保険。日本でも様々な社会保険制度がありますが、ベトナムにも同じような制度があります。
ベトナムは社会主義国ということもあり、労働者に手厚いシステムが整備されていると考えられがちですが、労働法が整備されたのは1995年と意外と最近です。法律については定期的に改定されており、最新情報の確認が欠かせません。現在のベトナムの社会保険は2007年1月1日に…