更新日:2013年10月7日 / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
会社を設立するにあたって避けて通れないのが社会保険。日本でも様々な社会保険制度がありますが、ベトナムにも同じような制度があります。
ベトナムは社会主義国ということもあり、労働者に手厚いシステムが整備されていると考えられがちですが、労働法が整備されたのは1995年と意外と最近です。法律については定期的に改定されており、最新情報の確認が欠かせません。現在のベトナムの社会保険は2007年1月1日に…
更新日:2013年12月16日 / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
当サイトではベトナム現地で設立支援サービスを行なっているワコンチェと連携して法人設立支援パッケージを提供しています。IT、コンサルティングライセンスの法人登記なら実績も多く、日系最安値クラスとしては一番信頼出来る会社です。相談は無料で承っております。
出来るだけ低コストで会社を設立したいというお客様にお勧めです。
なお、大規模投資や許認可が難しい業種などについてもご紹介可能ですのでお問い合…
更新日:2013年10月7日 / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
社会主義国で発展途上にあるベトナムでは外資による会社の設立はある程度規制されています。
日本では人材紹介や危険物取り扱いなど一部に免許制が残っていますが、定款の事業分野に載っていればどんな分野のビジネスでも比較的簡単に始められます。
一方ベトナムは、業種ごとにライセンス制となっているので、飲食店、サービス業、IT開発をやりたい場合はそれぞれ3つのライセンスが必要となります。ライセンスによっ…
更新日:2013年5月25日 (取材日:2013年4月28日) / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
ベトナムには南北総延長1726kmの南北統一鉄道のメイン路線と、その他数本の鉄道路線があります。運行速度は決して早くなく、旅行の際は飛行機を使ったほうが便利なことも多いのですが鉄道には鉄道の良さがあります。
チケットの購入
鉄道のチケットは駅又は旅行代理店で購入可能です。ホーチミンの場合はサイゴン駅は3区にありますので、旅行代理店のほうが便利な立地にありますが少々高いかもしれません。日…
更新日:2018年12月18日 / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
ベトナムで生活する中で、何かと必要になる銀行口座。日本からの送金がある、手元に多額の現金を置いておくのが怖い…などなど。銀行によっては3ヶ月ビザでも口座開設が可能なので、ぜひ銀行口座を開設しましょう。今回は、ベトナムの大手金融機関「Vietcombank」での口座開設手続きについてです。
Vietcombankのホーチミン市本店【132 Hàm Nghi Street, Bến Thành Wa…
更新日:2018年9月11日 / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
ベトナムの携帯Mobifoneには外国人向けのカスタマーサポートがあり、日本語も対応しています。また、ホーチミン市内にはサポート窓口もありますので、不明なことがあれば問い合わせると良いでしょう。
なお、当サイトにもベトナムの携帯(Mobifone SIM)の使い方について以下の記事がありますので参考にしてください。
ベトナムでオトクに携帯(Mobifone SIM)を使う方法
…
更新日:2020年1月2日 / ライター:ayako
ベトナム中部クァンナム(Quảng Nam)省、ホイアン(Hội An/會安)。ダナン(Đà Nẵng)市から南へ約30km、タクシーで約30分の距離です。
ホイアンは、トゥーボンThu Bồn川の河口に位置し、チャンパ王国から阮朝にいたるまで、中国、インド、イスラムを結ぶ海上交易の中継地点となった港市として知られてきました。16~17世紀には日本の朱印船が多く寄港し、日本の貿易商人…
更新日:2016年8月1日 / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
ベトナムに来た多くの日本人がまず驚くのがバイクの洪水。これぞアジア!と言わんばかりの量のバイクが道路を埋め尽くしています。それもそのはず、ベトナムは市内の移動手段がバス、タクシーしかなく、バスは渋滞のために遅いという欠点もあるために生活にバイクが欠かせないのです。外国人も例外ではなく、バイクに乗ることで生活の幅がぐんと広がります。
免許はどうなってるの?
ベトナムでは50cc以…
更新日:2023年10月9日 / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
海外に行く際は誰でも、どこの国でもビザ(査証)が必要になります。ただ、日本人は海外旅行でビザを意識したことがない人が多いのも事実。実は日本は数多くの国とビザ免除協定を結んでいるため、一定の条件下でビザを取得せずに入国することが可能なのです。ここではベトナムのビザ制度についてまとめました。本ページの内容は日本国籍の方を対象にしております。
2015年1月にビザに関する法律が大きく変わり、その後…
更新日:2013年1月15日 / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
ホーチミン生活を始めるときに読んでおきたい記事をまとめました。海外で生活するのは日本と違うことも多く、不安もつきものです。しかし、一度慣れてしまえばたくさんの日本人が暮らしていることからもわかるようにとても刺激的で楽しい毎日を送ることができるでしょう。
この記事では、ベトナム生活を始めるにあたって最初に知っておきたいことをまとめました。基本的なことから、意外と知られていない知っておくと便利な…
更新日:2014年6月6日 / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
ベトナムは国際免許証の条約を日本と結んでいないため、日本の国際免許証絵の運転は無免許運転となります。ベトナムでももちろん無免許運転は厳罰となっており、バイク没収や高額罰金が課されることになっています。(担当警察官との賄賂で済ますケースが多いのも事実ですが。)また、海外旅行保険も無免許運転の場合は保険対象外となってしまいます。
50ccまでのバイクは免許不要ですが、ベトナム国内ではあまり見かけ…
更新日:2013年10月7日 / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
ビジネスをするにあたって必要なのが名刺。名刺だけではなく、チラシやポイントカードなど様々な印刷物が必要になってきます。日本ではいつもの名刺業者に頼んでいたこの業務もベトナムでは自分で業者を見つけないといけません。デザインを印刷業者にお願いすることもできるのですが、デザインは自前で作成して印刷所に持ち込む方法が自分が望むものを手に入れられるので、この記事では印刷会社への名刺発注の方法を解説します。な…
更新日:2015年12月25日 / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
ベトナムは東南アジアの中心に位置しており、海外旅行に容易に行く事ができます。その時に気になるのが携帯電話。いつも使っているベトナムの番号での着信は受けられるようにしておきたいですよね。
Mobifoneは国際ローミングサービスを展開しており、海外からの通話やデータ通信が可能です。データ通信はプリペイドの場合海外の定額プランが存在しないので少々使いにくいですが、音声通話のローミングは是非とも利…
更新日:2013年10月7日 / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
このコンテンツはベトナム人によるベトナムのエリア紹介です。
◆特徴
3区は1区と似ていて、ホーチミンの古きよき文化を垣間見ることができます。
比較的1区はオフィスが多いですが、3区は仕事の疲れを癒す住宅街です。空港と1区の間にあって、サイゴン駅もあるのでどこへ行くのも便利です。
◆治安
中央区の一つであり、日本領事館があるので安心できるエリアですが、すりや引ったくりなど最低限…
更新日:2013年10月7日 / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
このコンテンツはベトナム人によるベトナムのエリア紹介です。
◆特徴
中国人が集まって来た地区で、神戸の南京町や横浜中華街のように、建築も、生活も、どこをとっても中国っぽい雰囲気があります。Cho Lonというバスターミナルがあって交通が便利です。
◆治安
5区はいつもにぎやかで安心して住むことができます。
◆観光スポット
・ギアアン寺(Chua Ong Nghia An)
…
更新日:2013年10月7日 / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
このコンテンツはベトナム人によるベトナムのエリア紹介です。
◆特徴
2区と一緒に新しいサイゴンと言われ、近年急成長している区になります。外国人もたくさんいるエリアになります。今はまだ比較的マンションを借りるのは安くてすみますが、今後高騰すること必至です。東京で言うと田園調布のようなエリアになります。
◆治安
人通りは多くないですが、比較的治安が優れた地区です。
◆観光スポット…
更新日:2013年10月7日 / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
このコンテンツはベトナム人によるベトナムのエリア紹介です。
◆特徴
ホーチミン市の中央区。行政、経済、観光、国際関係の中心として、ホーチミン市で最もにぎやかできれいな町ですが、19世紀からの建物も残っていて、懐しさも感じることができます。レロイ通りの突き当たりにある建物など、フランスを連想させるような美しい建物があります。
◆治安
人が多く比較的に安全なところです。ただ、観光に来て…
更新日:2013年10月7日 / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
このコンテンツはベトナム人によるベトナムのエリア紹介です。
◆特徴
リトルジャパンと言われ、ホーチミン市の日本街になります。他の国の日本街とは違い、日本人が地元住民と混じって生活しています。日本人向けのお店が多く、忙しい毎日から開放される場所です。
◆治安
ホーチミンでは比較的治安が良い地区になります。
それでも、スリは多いので、注意は必要になります。
◆観光スポット
・…
更新日:2013年10月7日 / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
このコンテンツはベトナム人によるベトナムのエリア紹介です。
◆特徴
先人達はベンタインからホーチミンを作りました。ベンタイン市場の南の門がよくホーチミン市のシンボルとして使われています。ホーチミン市の中心なので、どこへも行きやすくて観光客が多く、いつもにぎやかです。
◆治安
観光客にお菓子などを食べさせ、その後高い金額を払わせる場合があります。
同じく、タクシーバイクや人力車に乗…
更新日:2013年10月7日 / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
このコンテンツはベトナム人によるベトナムのエリア紹介です。
◆特徴
バックパッカーのパラダイスと言われ、お店もファッションショップもヨーロッパ人向けのものが多いです。ここのサービスは数日間だけ滞在している観光客のためにできました。ギャラリーやレンタルバイク、旅行会社、安いホステル、バーやクラブなどたくさんあります。
◆治安
近くにある公園に娼婦や娼夫が出没します。トラブルに巻き込ま…