
ベトナム・ラオスバイクの旅:第12話~ラオス南部の大都市パークセー~
更新日:2016年1月16日 / ライター:aki
夏休みを取ってツーリングに出かけてきたお話の第12話です。6日目はシーパンドーンに宿泊し、メコン川に浮かぶ島々を巡りました。そして南ラオスの代表都市、パークセーに向かいます。
「入国」のタグが付けられたページの一覧です。
更新日:2016年1月16日 / ライター:aki
夏休みを取ってツーリングに出かけてきたお話の第12話です。6日目はシーパンドーンに宿泊し、メコン川に浮かぶ島々を巡りました。そして南ラオスの代表都市、パークセーに向かいます。
更新日:2016年1月16日 / ライター:aki
夏休みを取ってツーリングに出かけてきたお話の第11話です。 これまで、初日はホーチミンからバンメトートまで北上し、ダライヌア、ダライサップの滝を見に行きました。 2日目はラック湖の大自然を象に乗って楽しみ、中部高原の自然を堪能した後でプレイクに向けて北上しました。 3日目はプレイクの街を楽しんでから、ラオス国境近くまで北上し、バイクに乗ったまま国境を通過し、ラオスのセーコーンで1泊しまし…
更新日:2013年9月28日 / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
1900年台初頭に起こったフランスからの独立を目指した活動であるドンズー活動の詳細及びファン・ボイ・チャウと浅羽佐喜太郎の関係を史実を元に解説しています。このドンズー活動は日越交流40周年記念ドラマ「パートナー」の題材にもなりました。
更新日:2013年8月29日 (取材日:2013年8月11日) / ライター:aki
夏休みを取ってツーリングに出かけてきたお話の第6話です。 これまで、ホーチミンからバンメトートまで北上し、ダライヌア、ダライサップの滝を見に行きました。 2日目はラック湖の大自然を象に乗って楽しみ、中部高原の自然を堪能した後でプレイクに向けて北上しました。 3日目、プレイクの街を楽しんでから、ラオス国境近くまで北上しました。今回はいよいよ国境を越えていきます。 国境の町でランチ ダクト(…
更新日:2016年1月16日 / ライター:aki
夏休みを取ってツーリングに出かけてきたお話の第5話です。これまで、ホーチミンからバンメトートまで北上し、ダライヌア、ダライサップの滝を見に行きました。2日目はラック湖の大自然を象に乗って楽しみ、中部高原の自然を堪能した後でプレイクに向けて北上しました。今回はプレイクの街を楽しんでから、ラオス国境近くまで北上します! プレイクに到着! 18時40分、雨の中、プレイクに…
更新日:2020年3月11日 / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
海外に行く際は誰でも、どこの国でもビザ(査証)が必要になります。ただ、日本人は海外旅行でビザを意識したことがない人が多いのも事実。実は日本は数多くの国とビザ免除協定を結んでいるため、一定の条件下でビザを取得せずに入国することが可能なのです。ここではベトナムのビザ制度についてまとめました。本ページの内容は日本国籍の方を対象にしております。 2015年1月にビザに関する法律が大きく変わり、その後…
更新日:2013年1月15日 / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
ホーチミン生活を始めるときに読んでおきたい記事をまとめました。海外で生活するのは日本と違うことも多く、不安もつきものです。しかし、一度慣れてしまえばたくさんの日本人が暮らしていることからもわかるようにとても刺激的で楽しい毎日を送ることができるでしょう。 この記事では、ベトナム生活を始めるにあたって最初に知っておきたいことをまとめました。基本的なことから、意外と知られていない知っておくと便利な…
更新日:2016年6月15日 / ライター:ベトナム生活・観光情報ナビ編集部
このベトナムでは就職も就学もせずに滞在している人が多く居ますが、それを可能にするのが「ビジネス(商用)ビザ」です。一般的には出張者が使うビザですが、誰でも簡単に取得可能です延長も可能です。最初はこのビザで入国し、その後に就職などで他のビザに切り替えるのが一般的ではないでしょうか。この記事ではビジネスビザの概要や取得方法を解説しています。
ベトナムの伝統的スポーツ「ダーカウ」をやってみよう。
ベトナムはカシューナッツ大国!カシューの木ってどんな木?
ベトナムのビザ制度・申請・取得方法一覧(随時更新)。観光・ビジネス・労働ビザ等の最新情報
ハノイで活動している日本人サークル・同窓会・県人会など日本人団体一覧
ベトナム北部の料理、BÚN ĐẬU MẮM TÔM(ブンダウマムトム)を食べてみよう!
ベトナムから日本に国際電話をかけるにはどうしたら良い?コレクトコールは?
料理にもお土産にも意外と大活躍なベトナムの調味料をご紹介!
ベトナムでSIMカードを買って通話もネットもオトクに携帯を使う方法(Mobifone編)
ベトナムの歴史~ベトナムの植民地化とフランス領インドシナの成立~
9月15日よりベトナムの携帯電話番号が11桁から10桁に統一されることに伴い、6000万の番号が変更されます